転職してはいけない会社の特徴5選

動画

以前応募した会社で、面接が計2回ありましたが、面接官(しかも社長)が2回とも30分遅れてきました。
しかも、外に出ていて遅れてるのかと思いきや、同じフロアで仕事をしていたようでした。。
まだ社員でも無いのにこの失礼な対応は、人を大事にしない会社なんだなと思い、辞退しました。

転職してはいけない会社の特徴5選について詳細解説

この人が転職してはいけない会社を紹介することで、みんなの知識が強化されてブラック企業が淘汰されて、真面目に頑張ってるホワイトに人が集まって世の中のためになってると思う
うまく言えないけど

Comments picked up by OWLPICKS

昔、面接で職務経歴を馬鹿にしてきた上、「実家帰ったら?」などと言ってきた面接官がいた。その面接は落ちたけど、採用されても見下すような態度とってくるんだろうなと思ったので、行かなくてよかったと思う。
『会社の評判』は企業との折衝避けるため、マイナスなコメントは削除されてるようです(^_^;)
あれは200文字以上で書きこまなければならないので、200文字以下のコメントはサイト側に一部削除されてる可能性があります。

会社の評判で、全くネガティブな内容が書かれていない会社があったので、「良いとこ見つけたー!(喜)」と思って入社したら、労働基準法違反しまくり、一日3時間のサービス残業あり、月に5人辞めるような人材使い捨ての超ブラック会社でした。すぐ辞めましたけどメンタルやられました…😱
会社の評判では『社歴の割に口コミ少ない会社』は気をつけた方が良いと思います❗️『掲載できないネガティブな書き込みばかり寄せられる』ということですので…(;´・ω・`)
と、他人様の動画のコメで長文で書き込んでしまいましたが転活中の人に教えたい内容でしたので書き込ませていただきました…。

この前面接をした会社から内定をもらうことができました!
池田さんの動画をとても参考にさせてもらい、いい面接ができたと思います!
無事内定をもらい明日から新しい仕事が始まります!本当にありがとうございました!がんばります!
ブラック企業の特徴
①年収が200万円台から300万円台
②休日出勤が多い
③同族経営
④会社の駐車場に停まってる車が軽中古車
⑤会社の経費で自家用を買う経営者
⑥低学歴な輩が勤続年数が長い
⑦生活水準が低い従業員が多い
⑧社員同士仲が悪い
⑨東南アジアに工場を持ってる
⑩ボーナス無しか出ても1ヶ月ぐらい
⑪社用品を自腹で買わせる
⑫従業員の殆どが賃貸暮らし
⑬会社の土地が借地
⑭入社した基本給が何歳でも高卒給
⑮経営者は2代目
⑯従業員の殆どが独り者
⑰単価の安い簡単な仕事を引き受ける
⑱社員募集を毎月している
⑲固定月給も15万円から20万円後
⑳残業がある月と無い月がある

自分が勤めてきた会社は、こんな感じのブラック企業でした。

面接官ってある意味その会社の顔ですよね
高圧的だとか相手を馬鹿にしたり誠意がないとか
そういう低俗な人が面接官という時点でああこういう会社なんだとこちらからお断りしますね。
足を組んでふんぞり返った姿勢の面接官に、前の職場では有給何回くらい使ってた? なんでそんなに使ってたの? 俺「上司が有給は出来る限りみんなで使って行こう、て方針でしたので使わせて貰ってました」 ふ~ん・・ て言われましたww 実際働いてみたんですが、一部の役職が部下の文句や愚痴を新人の俺にまで言ってくるので、ヤベ~wwて思いましたww 次の職場の目途が立ったので、退職届出しましたww
わかる。ほんとにいい会社なら素直に質問しても丁寧に答えてくれるもん。

悪い会社って面接の時にひねくれた変な質問してくるし、電話対応もとにかく雑。

前職の口コミサイトを見るとやたら褒めたたえるものがチラホラあります。
ですが、書かれている部署はブラックで有名な部署だったりするw
会社ブランドイメージを非常に大事にする会社だったので、会社側の回し者だろ。
何で、今の会社に非常に満足している人間が転職サイト見ていたり、口コミ投稿してんだ。
と、ツッコミを入れたい。
褒め言葉ばかりの投稿も信用に値しないですね。
今現在某国民的ブラック企業で期間雇用社員として働いてます。
先月正社員の面接を受けました!
池田さんの動画を拝見していて、面接時の質問の仕方などを勉強して。
先々週正社員の内定を頂きました!
そして7月から新しい会社に入ります。
ちなみに採用された会社はこの動画には当てはまらないと思うのでずっと働ける様に頑張りたいと思います!
本当にありがとうございます。
やっぱり面接ですべて決まってしまいますよね… 前に受けた会社も座ってる態度が偉そうで、悪い感じでした。あと気になることがあるんですけど圧迫面接するところってどうなんでしょうか?個人的にはその会社は行かなくていいと考えてます。
先週金曜日に応募した会社は、よく当てはまってました。
①面接日の連絡が前日だった
②面接開始時間が15分遅れた
③面接に使用するSkypeが、前に使用した人のページの使い回しだった
④そもそもろくに面接されなかった
⑤そもそも釣り求人だった
⑥面接に外の出先で歩きながらのSkype面接だった

面接?の練習だと思ってやりましたが、時間を返せ!って心の中で思いました…

企業の口コミサイトもサイト先によって、評価のポイントが分かれるので
参考程度に留めておいた良いかもしれませんね。
人事担当者も企業の口コミサイトには関心があるようで、
目標とする採用数達成のために自分の会社をプラス評価で
記載しているところもあるようです。
①,②で面接予定が複数回予定だったのに、1回で内定になった場合も要注意ですね。
会社の都合で無くなったのでしょうが、”人”を重視していない会社の可能性があります。
私は1次課長面接、2次部長面接の予定でしたが、後で聞いた話、2次は部長の出張が急遽入ったためなくなりました。
入社して数か月で配属先を、人が全然入らない部署へ異動させられました。
最初から部長にはそういう思惑があったようです。

③の口コミは確認したほうがいいですね。
以前転職した際、入社してから口コミを見たら、やたら書かれてて結局辞める羽目になりました。

④,⑤は面接だけではなかなか分かりづらいかもしれませんが、妥当だと思います。

 

error: