【2020年】これから伸びる業界3選

動画

明るい情報ばかりなので、公平性の観点から、暗い情報も…
①IT業界
いまだマンパワー頼みの業界。AIを作るのはヒト、AIがAIを作る未来はまだまだ先
そして、まだ業界ができて年月が経っていない。つまり…
ベンチャー×マンパワー頼み=…
『IT土方』は伊達ではないということ。
(ただし、新しい考えで会社を作っているためワークライフバランスがいい会社もたくさんある)
さらに言えば、プラットフォームを持つ企業が圧倒的に強く、そういった企業が業界を支配する構造
は完成してしまっている。
②エンタメ業界

IT業界以上に生まれたばかりの業界
故に、浮き沈みが予測不可能な企業ばかり…
あくまで伸びているのは「業界」であり「企業」とは限らない
盛者必衰にあてはまる企業がおおくなりそうな業界ではある
エンタメではないが、メルカリが潰れたのは記憶に新しいところ…
③ネット広告業界
エンタメ業界と同様
この業界は電通と言うレガシーメディアのガリバーがいるのが怖いところ
出る杭はぶっ潰される可能性はある…
事実、ネット広告業界の有名どころはまだない。
しかも、グーグル等のプラットフォーム持ち企業まで触手を伸ばす、
血みどろの戦国時代を迎えそうな様相である。

…一番大きいのは、どの業界もベンチャー気質であること。
これは合う人合わない人が多いため、通常の転職コンサルは人を見て判断することが多いかと。

また、『倒産』リスクも覚悟して、入社早々からスキルを磨くストイックさがないと万が一の時に詰む

業界だけで選ぶと、変な企業に引っかかるので、ちゃんと企業まで選んで転職しましょう!

【2020年】これから伸びる業界3選について詳細解説

Web広告はサイバーエージェントを筆頭にオプトセプテーニ、GMOも居たりして、現状マスの部分は相変わらず電博ですが、WEB施策についてはWEB代理店がどんどんリプレイスしていってますよ。

Comments picked up by OWLPICKS

マンパワーの原因を研究し、社会に広めたほうが良い
暗い話だから聞きたくないかもしれないけどw
明後日から働く仕事がIT系の仕事です。
初めて正社員として働くこと。
未経験の業種なのでここでITのことを多く学べたらいいと考えています。
僕は49歳ですが、これから音楽業界のビジネスを立ち上げますよ。
やりたい事が大切ですからね。
作曲もしますが、曲の編曲(アレンジ)が得意でそれが好きなのでそれをします。
30代からでもチャレンジ出来る職種動画あると有難いです。
今の日本のキーポイント世代は、30代〜40代かと思っています。

この世代が生活安定して、潤えば、
少子化問題や、結婚率も上がると思います。

おめでとうございます!!!
今日初めて見ましたが、とても聞きやすくわかりやすく、話し方も好感が持て言うこと無しの大満足な動画だと思います。初めて見て気に入り、すぐにチャンネル登録をして何種類もいっきに見させてもらいました。何も知らない私がとても勉強になります。
ありがとうございました!これからも見せて貰いたいと思います。
宜しくお願い致します!
自分は現在、会社を辞めてバイトしながら次の就職先を考えていますが、この年齢なので今の状況がプレッシャーです。
だからと言って安易に就職を決めるのは良くないと思います。
働く気力はかなりあります!
イベント企画の会社に転職しようかと悩んでいるんですけど未経験でもやっていけるのか不安です。
イベント企画の仕事をされてる方いたらどのような1日のスケジュールなのか教えて欲しいです。
最近登録して、毎日過去動画を少しずつ観てます。分かりやすく丁寧で、とても勉強になります🙇‍♂️
最近WEBデザインに興味を持ち転職を考えているのですが、ネット広告に含まれますか?
初めまして。今日初めて3つ、4つ聞かせていただきましたが、とても有益な情報だと思います。ありがとうございます。ただ、お肌がきれいでお声も若いので、小学生のお子さんがいらっしゃるということにびっくりしました。
それは大手の通信会社の事業ですので、これから伸びるのはなく、この事業が拡大するということです。この事業が進むことで今後は5Gの時代になります。この業界がいつまで成長するかの方が肝心でしょう。トレンドだけを追うのではなく、今の時代何をしたいのかが大事ですよ。ここが大事ですよね。
私もカーシェアリング使ってます。
車を所持するより費用的に断然安く
て助かってます👍👍👍
ITってエンジニアなら何歳になっても独学で勉強できて実力がある人じゃないと。年とった時に若手に仕事をとって代わられやすいと結構話聞きます💧 それに社内SEになった後は新しい技術に触れる機会が減るからエンジニアとしても再転職が難しくなるって話です💧
IT産業という電波、音波?系統は停電フリーズによるデータ紛失の脅威がでかくなる。金銭も少しずつデータ化しており硬貨、紙幣の役割が少しずつ無くなる。本来食料は金銭に勝る存在でなければならず、金銭は食べれない。
 

error: