今回は概要欄に簡単な目次をつけています☺️
InstagramやYouTubeのコミュニティページにて、失敗コスメのアンケートにお答え頂いた皆様、ありがとうございました🙏♡♡
▶︎目次
00:00 オープニング
00:40 ベースメイク
03:23 リップ
06:04 アイメイク
13:50 チーク&ハイライト
【視聴者さんの失敗コスメ】を使いこなす8つのテクニック 第二弾!について詳細解説
右目は右手、左目は左手でビューラーをかけるのがこだわりです!
左右同じように綺麗に仕上げるために私の中ではマストです〜☺️
初めは左手でビューラーを持つことすら難しかったですが、10年続けると慣れたものです(笑)
Comments picked up by OWLPICKS

たいしたテクニックではないですが…ファシオのリキッドアイカラーBE3をうすーく目の下に仕込むと、そのあとのパウダーアイシャドウが綺麗に発色して、持ちもよくなるのでほぼ毎日使ってるテクニックです!ラメ落ちも防げて個人的には良い感じです😘

今回の塗り方を早速試してみようと思います♪

私も皆さんのテク知りたいですー✨

動画拝見して、メイクブラシ揃えたくなりました!😄✨🎵

ピンクのマスカラ好きなんですが、メイクしてもなんかいつも「(´・ω・`)?」ってなっていたので、すごく勉強になりました💕
全くテクニックではありませんが、カスカスになったマスカラに目薬を数滴垂らすと割と復活します🤣w

眉毛が太くて濃いので自分の力では雰囲気を変えづらいのです・・・。
なので、そこにあわせてメイクの濃さなどのバランスをみます!


テクニックとはとても言えませんが、私は右利きですが、左側(左目)は左手でメイクしてます。どうしても、右手で左側を綺麗に仕上げられなくて、ええーいめんどくさい、持ち替えてやっちゃえ、ってな感じでやり始めましたw

使ってみおかしなことになったら下まつ毛に使ってみよう思います☺️
私はテクニックは持ってないのですがレブロンのプレストパウダーの淡いパープルが肌全体だと浮いたので眉尻下の瞼にふわっ乗せると映えるのでそう使ってます😀

ファンデはサンプルで貰った濃い色が勿体なくて、シェーディング替わりに使ってます。

締め色でラインを引きたい時は幅の狭い固めのアイブロウブラシが使いやすいです
涙目ですぐにアイラインが消えてしまうのでアイライナーはジェルとリキッドを重ねています

テクニックとまではいかないですけど、私はかなりの色白みたいでクマでなくても黒クマが気になりすぎて下地→コンシーラー前に、マット系のクリームチークを目元に使ってました☺️
オレンジのコンシーラー並に消えたりもするので意外と私の中では重宝してます✨

私の普段のメイクテクニックは、二重ライナーで口角挙上メイクしてます!!笑
二重ライナーでちょっと口の端に少し上に向かって線を引いて、(口閉じたら分からない程度に)
その後にライナーがはみ出たところ(上唇)と上唇の真ん中の方に少し濃いめにリップを重ねるとアヒル口っぽくなって笑ってるように見られるようになりました!!



テクニックという程ではないですが、涙袋にクリームアイシャドウを塗る際にリップブラシを使用しています!手で塗るとはみ出して目の周りがギラギラになってしまうことに悩んでおり、たまたま使っていなかったリップブラシで塗ってみたのが始まりですが、案外キレイに塗れたため、継続してます。メイクボックスの肥やしになっていたリップブラシも使えて一石二鳥と思っています(笑)

私のメイクテクニックは、
2トーン位暗いパウダーファンデーションをシェーディング代わりに使用することです。
買ったファンデが明るすぎた場合にも使える気がしております。
あとは、眉毛の形は整えてもカットしすぎない方が、
色を乗せやすかったり毛流れがあって好きです(テクニックか?)

テクニック…と言えるかどうか分かりませんが、アイブロウを描く前に、ベージュのベース系マットアイシャドウを眉に乗せてから描いてます!
描きやすく、まぶたとの統一感も出るかなと自分では思っています☺️
リキッドファンデの上から直接描くと、滑りやすく定着感が弱い気がするので、よく使ってるテクニックです🌸

動画に出てきたようにWHOMEEとかのカラーマスカラは明るめの色が多めなので下まつげのみに使ったりもしてます〜🥺✨あとこういうカラーマスカラ、同系色と合わせるとそこまで明るく見えないのでさりげなく見せたい時は同系色のアイシャドウとあわせてます💘


カラーマスカラの下りは、他の方も仰っていましたがむしろ買って挑戦したくなりました☺️
メイクテクニックと言うほどではありませんが、ファンデーションや下地は、両手の指の腹で擦り合わせてから、肌にタッピングするようにつけています。
学生の頃からリキッドファンデーションをこのやり方でやっていました。
大人になってから、「何か崩れやすいな」と思う下地に同じ方法を試したところ、崩れなくなりました。
多分、私がべちゃーっと塗りすぎるタチなので、両手の指の腹で擦り合わせて塗るくらいが適量だけ塗れて丁度良かったってだけかなとは思うのですが😅
さゆりさんの動画を拝見していると、自分が思っているより力加減は軽めがいいし、自分が思っているよりコスメは少量しか乗せないほうがいいということを痛感します。
乗せすぎる度に、さゆりさんの動画を思い出して、力を抜いたり、べちゃーっと塗らないように気をつけています!

アイシャドウはワイパー塗り、リップはトントン塗り。チークを付けすぎた時は空筆で落とす。
粉飛び系プチプラコスメをブラシ塗りする時はブラシの柄を手首で軽く叩いて調整。
リキッドファンデは平筆で目と目の間を中心に外へ向かって放射状に。あとはブレンダーでポンポン馴染ませる。
お粉は毛足の長い大きめパフに揉み込んで優しく押さえるorよくブラシに含ませてからフワフワ塗る。
マットでくすんだダークカラーのアイシャドウは目尻に持って来て「ここまで目!」と言い張るw

私が大事にしているメイクテクニックは洗面台でメイクすることと(メイクのバランスが取れる)、左右苦手な方からメイクすることです😊これは美容師さんに教えてもらったのですが、例えば眉毛なら得意な方を後からやることで、苦手な方の眉に形をあわせてあげられるよ、と教えてもらってから実践するようになりました。以降バランス取れるようになりました!