メガネさんって本当真剣に語ってくれるよね。こんな良動画がただで見られる時代に感謝!
会社を辞めたいあなたへ【仕事に行きたくないあなたへ】について詳細解説
今回のテーマとは関係ないけど、ハローワークってカラ求人多くないですか?
派遣とかいまや工場ワークスなどの求人サイトももぬけの殻空求人です😥😫
Comments picked up by OWLPICKS

1番のホワイト企業は、1人会社の自分の会社です。
16年会社員やり、疲れ果てました。

45歳工場ライン工や50歳配送とかは対象ではないだろうね。
70歳定年と謳いながら、22歳から70歳までのうち、22歳から35歳くらいまでのホワイトカラー、狭い有利な人だけを対象にしている。35歳から70歳までの35年間の人は対象にしていない。
世の中の転職需要にない人が殆どだから、その年齢はどんなにきつくても生活費を稼ぐために辞めらない。

転職したいと言うか……
ただ単純に
働きたくなぁーーいっ!
遊んで暮らしたぁーーい!
ダメ人間ですいません。

生きるのが辛い


どれかに当てはまっているどころか、全部当てはまってますorz
今年の始めに本気で転職を考え始めるも、
いまの世界状況で求人激減で、よく見かける求人は
今の世界状況以前から毎週のように求人を載せてるような所が多く
「ここ、ブラックだから常に載ってるのか?」と
疑心暗鬼になるような所ばかりです…

、採算があわないのであらば、方向性を変えて新たな道を探すか諦めるかの判断をするのがベターだと思っております。いきなり全力は非常にリスクが高いです。
同業種でも半端なモノでは到底、対企業、それが好きな人、多年にわたる経験者にはかなわないです。
こんなに信用や自信は確固たるモノとはならないのがもどかしいですが…
才能と努力と経験、財力あと運がモノを言うので万全の準備が必要です。低所得者は一つ欠けて挑んでいかなければならないので、より他のパラメーターを平均的に高めていかないと立ち打ち出来ず淘汰されて行く。
よく深いのが人間で仮に次のステージに上がれば次の不満が待ってます。🥺
ブラックとか客観的にみるのでなく自分の分に合ったポジションを見出し、そこに就ける人間が優秀な人材なんですかね。
書いててわけわかないし、自分がどうなのかもわからなくなると言う。🥺



自分が誇れる仕事、やりがいを感じられる仕事を見つける為にも、行動する人が増えることを願うばかりです。



私もまた明日話さなきゃいけないのですが、今から憂鬱です・・・。

働いています。
給料も安く、ボーナスも年2回あれば良い方で、年通しても1ヶ月分出ません。
しかも、退職金制度がないので
今後がかなり心配です。
転職やアクションを起こそうと
思うたび、リーマンショックや
今の世界状況に見舞われ
もはや呪われているレベルです。
年齢はとうに35歳も過ぎて
転職も期待出来ないです。
転職した方が良い条件と
しない方が良い条件と
当てはまって、もう八方塞がりです

自分は辞めてから探した。ていうのも毎回上司にこいつ転職活動しやがってとイライラされながら休むのがきつかったから・・・w
あと、期限を強制的に作れることができたから性格的に優柔不断な人や相手に気を使う人はこういう選択や考えがあるということで

働きながらの転職活動は大変でしたが、転職の軸をしっかりと持ちながらできた点はすごく良かったです。







今の会社は人間関係もありますが、自分のやりたいビジョンに合わない、なので早めに退職して
新天地で活躍、新入社員から実績があるわけではないですが、
これから作って急いでやっていけたらと思います。
どんな理由があっても転職することが当たり前になる日は近いでしょう。


貯蓄が減って焦って就職したからか、半年たってもう辞めたいです。
同じことを何度繰り返せば、と思います。一回落ち着いてやればよかった。


転職して良かったです
転職したけどメガネさんのYouTubeはためになることが多いのでまだ見ております
今に職場でキャリアを積む目標ができました😇


とても勉強になり感動しました。

また親元での実家暮らしの為引っ越しを考えても居るために転職活動すら出来ません

半沢直樹ではないですが、当たり前のことを腐らずにやり続けるのって、仕事でも転職活動でも、当たり前すぎて難しいけれど、それこそが本当に大事なんですよね(自省)

転職率、離職率の高い企業も見るべきですね!

再就職手当てについても教えて欲しいです。

手当ては再就職を円滑に進めるための手段であって目的ではないので、そこを軸に考えなくてもいい気が…

同僚の50代で辞めて仕事探してる人でまだ仕事見つかってない人がいるんで聞いてみました。
場違いなコメントすいません

でも頑張ります!!

説得されても強い覚悟で自分の意思を貫いてください!

先輩や同僚は「自分だけ、他の連中を放っておいて、給料や待遇の良いところに行くなんてずるい!」という妬み僻み嫉みと同じなんで無視した方が良いです❗️
上司の方は「人手不足で(自分の懐が寂しい)苦しいのに何を考えてるんだ❗️」と仕事に対する価値観が昭和で止まってるので無視して下さい❗️
私自身も7年正社員で勤務してたが、将来に不安を覚え、転職を周りに打ち明けたら、全く同じ事を言われました。
あなたの会社の人が仮に
「そんなんじゃやっていけない❗️」
「どうせ、駄目に決まってる❗️」
「君だけが頼りなんだ❗️」
だなんて言われてもシカトしましょう❗️
自分の人生は自分で決める❗️
頑張って出来ないなんて事はない❗️
あなただったら転職は上手く行く❗️

昨日退職交渉して、今めちゃくちゃ引き止めにあっていますがやりたい仕事も決まってるので頑張ります!

今めちゃくちゃ引き止めにあってるんですが、その言葉を聞いて目が覚めました!揺らがずに強い気持ちを持ち頑張ります!

ですが、退職願を出さずして退職してることがほとんどなので、改めて退職願の書き方についても教えて頂きたい。

前職を辞める時のことを振り返ってみましたが、かなり当てはまってました!
特にこの注意点はとても大事ですよね!
何事も全力でやるべきですし、転職は大事な人生の岐路になりますしね🤔

専門性をもうちょっと伸びるところに移動したいのはあるなぁ

先月の動画よりも精神的に余裕が出たようでなによりです。今回のゲストはミズゴロウですね。


もう一年経ちますがあの時行動してほんとよかったと思ってます
この会社ではもう定年まで働くのは無理だなと思ったら即行動するべき!


虎視眈々とね👍

成果を挙げた者や特別な何かを得た者以外は淘汰されていくか
これで教育までもが疎かになり能なしは未来永劫這い上がる事も叶わないだろうな


転職したいけど踏み切れないでいる、、
頭おかしくなりそうです

サラリーマンからサラリーマンになる話じゃイタチゴッコやん。その先の独立まで言わんと登録はしませんよ


自分の初転職は地方にいたので、仕方なく会社を辞めて実家に戻って活動しました。
毎日バリバリ活動するぞと思っていましたが、エージェントから毎日求人が来る訳でもなく、新卒みたく忙しいものではなかった。
上手くいかないと、持ち金も減ってきて疲弊し、つい妥協してしまうのでブラック企業に入ってしまうからです。
事務で平日は活動できないという人も、何とか有給を取ったり、仮病使って午前中だけ休んだりと・・・諦めないでほしいです。



ありがとうございました。

そして、転職の思考法がある!うれしい😊✨✨
幼稚園から小学校の頃、友人だった彼が書いた素晴らしい本です✨
僕も彼の本にとても衝撃というか、熱をもらいました。転職含め、自分という人間はなんなのか、という事を考えるきっかけを与えてくれました。
この御時世で動いていた転職活動はストップしましたが、その分、考え、いろんな事に目を向け、深める時間を作れました。
また、がんばります👍✨
ありがとうございます✨

